名古屋大学 未来社会創造機構ナノライフシステム研究所

フィジカル・サイバー空間融合プラットフォームを活用した先端生命科学と次世代システムの世界的研究・教育・産業拠点

国が定めた科学技術イノベーション総合戦略2017において掲げられている「Society 5.0」(超スマート社会)では、サイバー空間とフィジカル空間を高度に融合させ、経済的発展と社会的課題の解決を両立することが謳われています。

生産性向上、エコシステムの構築、先進医療・介護の実現などへの貢献が期待されるロボット、AI、ビッグデータ解析といった科学技術をさらに先進させるには、それらを底支えするロボット技術、センサ技術、アクチュエータ技術、ナノテクノロジー、バイオテクノロジーなどの基盤技術開発が必要となります。

名古屋大学は、世界有数の産業集積地に立地し、超スマート社会を実現するための素地が十分に整備されています。
今後さらなる分野横断的連携、産学連携、国際連携を推進し、ライフサイエンス、ものづくり、ナノテクノロジー分野において国際的貢献、社会的価値創出に資する拠点として、ナノライフシステム研究所を設立しました。

お知らせ

2023/09/20
菅波孝祥先生の論文が、プレスリリースされました。「マクロファージへのコレステロール蓄積が肝線維化を促進する: 超分子ポリロタキサンを用いた非アルコール性脂肪肝炎治療法の開発へ」
2023/09/14
山本徳則先生らの研究成果が、Nagoya Jounal of Medical Scienceに採択されました。誠におめでとうございます。
2023/09/14
山本徳則先生らの研究成果が、Nagoya Jounal of Medical Scienceに採択されました。誠におめでとうございます。
2023/09/14
山本徳則先生らの研究が、内閣府研究開発プロジェクト ムーンショット目標1「2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」に採択されました。「生体内サイバネティック・アバターによる時空間体内環境情報の構造化」
2023/08/25
有馬彰秀先生の解説記事が、生物工学会誌 特集『ナノポア応用研究の最前線』に掲載されました。誠におめでとうございます。

イベント

2023/05/10
第14回NLSセミナー「Miniaturized Analysis Systems for Virus Detection and Cancer Treatment Monitoring」
2022/06/23
第3回名古屋大学イニシアティブウェビナー「学術研究の融合の秘訣」
2022/03/29
ナノライフシステム研究所の教科書「最先端ナノライフシステム研究」が出版されました。
2021/12/13
第2回名古屋大学イニシアティブウェビナー「身体性と先端技術の対話」
2021/07/29
第1回名古屋大学イニシアティブウェビナー 「生命と人工知能」